室蘭開催
平成16年10月24日(日)室蘭工業大学大学祭にて
場所:室蘭工業大学大学会館 [キャンパス案内][キャンパス配置]
競技
- 総合タイムの結果はこちらです. pdfです.
- 総合成績はこちらです.pdfです.
競技参加申し込み
- 参加登録チーム数は38件,人数は94名になりました.チーム一覧はこちらです.
(追加登録の2チームはこの一覧に入っていません)
- 競技参加申込
期間は9月20日月曜日からまでです.は締め切りました.
競技参加申込フォームはこちらです.
- 旅費の補助申請は
こちらです.締切はです.締め切りました.
駐車場について
参加チームの皆さんへ
- 今年も参加チームはロボットの紹介をするポスターを制作して下さい.これも表彰対象となります.詳しくは「事務局からのお知らせ」の「競技参加チーム間の交流のために」を参照して下さい.
- 競技は予選走行と本戦からなります.
-
- 予選走行の方法についてはこちらをご覧下さい.予選中に四賞の審査を行います.
- 本戦は通常の競技ですが,3分間の走行時間制限を設けます.3分経過した時点で競技を打ち切ります.
- ロボットの調整はコースがある学生食堂内で可能です.他にも大学会館2階の第1・4・5集会室を利用できます.
- 各チームにテーブル1台といす4脚はいきわたると思います.人数の多いチームはテーブル2台といす8脚を使って下さい.
- 実行委員会で,1チーム1口の電源コンセントを用意するように考えています.2口以上使う場合は,自分達でテーブルタップなどをご用意下さい.
- 電源容量に制限があるので,省電力にご協力ください.
- 大学祭実行委員会でゴミの分別収集を行っています.ご協力下さい.
- 当日の10月24日は午前11時までにはご来場し,12時までには受付を済ませて下さい.
- 登録番号かゼッケン番号を告げて下さい.番号はこちらに書いてあります.
- 開会式を午後1時から始めます.チーム代表者は12時55分になったらゼッケン着用して下さい.また,選手は作業をやめて,着席していて下さい.
- 競技中の諸注意
- コース上は土足禁止です.自分の競技中は靴をぬいでコースにあがってください.
- 風船を割ったら,そのチームが割った分だけ風船を膨らませてストック箱に入れてください.
- 本戦競技前に1分程度のマシン紹介をお願いします.話すポイントを考えておいてください.
- 例:チーム名,ロボット名,所属,氏名,PRしたい点,苦労した点,目標など
- ゼッケンを目印にチームを探しますので,競技中はゼッケン着用をお願いします.
- 自分の順番が近くなったらスタンバイするなど,円滑な運営にご協力お願いします.
- 最後に記念撮影を行います.ゼッケンはその後お返し下さい.
コース情報
- コースのレイアウトは札幌開催と同じですが,長い直線の部分の長さが変わります.
- 札幌開催のコースはこちらです.
- 予選のコースも札幌開催に準じます.詳細はこちら
前日のテスト走行
- 10月23日(土)に競技会場で室蘭地区大会を開催します.
- その後,午後4時から他サークルに会場を一時貸します.その間コースは専門棟A309に移設します.
- 23日にテスト走行を行う場合は,専門棟A309で可能です.
前日23日の予定
- タイムテーブルは次の通りです.
9:00〜 9:30 コースの設置作業
9:30〜 フリー走行&ロボット調整
12:30〜13:00 受付
13:00〜14:00 タイムトライアル1回目
14:00〜15:00 タイムトライアル2回目
15:00〜15:15 成績発表
15:15〜15:45 コースをA309に移設
当日24日の予定
- 参加チームは午前11時までには会場にいるようにしてください.
- タイムテーブルは次の通りです.
9:00〜 9:30 A309からコースの移設作業
9:30〜 フリー走行&ロボット調整,開始
10:00〜12:00 登録順に受付(写真撮影,ポスター掲示)
運営委員会(表彰関係打合せなど)
11:00までに 全チーム会場到着
12:40〜12:55 コース整備
12:55〜13:00 選手着席
13:00〜13:15 開会式
開会宣言,実行委員長挨拶,競技・コース説明
13:15〜13:20 審査用の投票用紙配布
13:20〜14:00 予選(1分x39)
14:00〜14:10 審査用紙回収(本戦中に集計)
14:10〜16:50 本戦(4分x39)
(以降は本戦が早く終わった場合は時間を繰り上げて実施)
16:50〜17:00 成績の集計と確認
17:00〜 閉会式(平行して,表彰状のプリントアウト)
競技成績発表,総評,表彰,閉会宣言
17:20〜 記念撮影
17:30〜18:00 後片付け
ルールやタイム計算法など
基本的に札幌開催に準じます.
表彰,審査基準など
基本的に札幌開催に準じます.
- 表彰要領(案)を改訂しました.札幌開催の表彰要領からロボメカ部門特別賞の部分を削除しています.
- 結局,室蘭開催の表彰は次の8つです.1等賞,2等賞,3等賞,技術賞,アイディア賞,デザイン賞,プレゼン賞,総合優勝.
- 四賞の審査要領(四賞とは技術賞,アイディア賞,デザイン賞,プレゼン賞),総合優勝評価要領は札幌開催の通りです.
- 優勝チームには賞状とトロフィーを,他の賞には賞状を贈呈します.
(C) N.Hanajima 2004年 10月 25日 月曜日