室蘭開催
平成17年10月23日(日)室蘭工業大学大学祭にて
場所:室蘭工業大学大学会館 [キャンパス案内][キャンパス配置]
競技
- 当日参加受付は35チーム,60名でした.
- 総合タイムの結果(pdf版)はこちらにあります.
- 総合成績(pdf版)はこちらにあります.
室蘭開催について
- 室蘭開催は,例年通り室蘭工業大学にて行います.
- 会場は大学会館食堂になります.
- 10月21日(金)午後にコースを張ります.10月22日(土)はテスト走行が可能です.
競技参加申し込み
- 競技参加申込期間は9月26日月曜日からまでです.
- 競技参加申込フォームはこちらです.終了しました(10月11日(火)).
- 競技参加申込は 37チーム,63名でした.
- 参加チームリストはこちら! (05/10/17)
参加チームの皆さんへ(札幌開催と同じです)
- 今年も参加チームはロボットの紹介をするポスターを制作して下さい.これも表彰対象となります.詳しくは「事務局からのお知らせ」の「競技参加チーム間の交流のために」を参照して下さい.
- 競技は「アピール走行」と「競技走行」からなります.
- アピール走行の方法についてはこちらをご覧下さい.
- 1分間のアピールに基づき,四賞の審査を行います.
- 説明役と操作役を決めておいて下さい.
- 競技走行は通常のタイムレースです.
- 3分間の走行時間制限を設け,3分経過した時点で競技を打ち切ります.
- 控室は,コースのある自習室となります.[暫定平面図]
- 参加チーム全てに個別の調整用スペースを確保できないかもしれません.同じ大学のチームはスペースを共通利用するなどして譲り合ってご利用ください.
- テーブルタップなども各チームでご用意していただいたほうがよいかもしれません.
- 当日10月2日は10時から11時30分の間に受付を済ませて下さい.
- 登録番号かゼッケン番号を告げて下さい.
- 駐車場はキャンパスマップを参照して下さい.西門の方から入ります.
- 開会式を午後1時から始めます.チーム代表者は12時50分になったらゼッケン着用の上,競技場にお集まりください.
- 競技中の諸注意
- コース上は土足禁止です.自分の競技中は靴をぬいでコースにあがってください.
- 風船を割ったら,その分だけ自分たちで膨らませてストック箱に入れてください.
- ゼッケンを目印にチームを探しますので,競技中はゼッケン着用をお願いします.
- 自分の順番が近くなったらスタンバイするなど,円滑な運営にご協力お願いします.
- 記念撮影を最後に行います.ゼッケンはその後お返し下さい.
コース情報
- コースのレイアウトは札幌開催と同じですが,会場の形状に合わせて若干変更します.
- 迷路の仕切りや風船の位置は,札幌開催と違う可能性があります.
- 札幌開催のコース情報はこちらです.
前日のテスト走行
- 10月22日(土)に競技会場でテスト走行が可能です.
当日の予定表
- 参加チームは午前11時までには会場に来場して下さい!
- タイムテーブルは次の通りです.
9:00から フリー走行&ロボット調整,開始
11:00までに 全チーム会場到着
10:30〜11:30 登録順に受付(写真撮影,ポスター掲示)
11:00〜11:30 運営委員会(表彰関係打合せなど)
11:30〜12:30 (昼食時間)
12:30〜12:50 コース整備
12:50〜13:00 選手入場
13:00〜13:15 開会式
開会宣言,実行委員長挨拶,競技・コース説明
13:15〜13:20 審査用の投票用紙配布
13:20〜14:00 アピール走行(1分x40)
14:00〜14:10 審査用紙回収(本戦中に集計)
14:10〜16:50 競技走行(4分x40)
(以降は本戦が早く終わった場合は時間を繰り上げて実施)
16:50〜17:00 成績の集計と確認
17:00〜 閉会式
競技成績発表,総評,表彰,閉会宣言
17:20〜 記念撮影(もしかしたら,大会開始前にするかもしれません)
17:30〜18:00 後片付け
駐車場について
ルールやタイム計算法など
基本的に札幌開催に準じます.こちら.
表彰,審査基準など
基本的に札幌開催に準じます.
こちら.
(C) N.Hanajima 2005年 10月 24日 月曜日