第16回札幌大会
平成28年9月25日(日)13:00開始,17:00終了
場所:北海道科学大学5号館1階ホール [全体マップ,交通アクセス,施設紹介,会場レイアウト]
北海道科学大学大学祭にて
申込受付:8月29日月曜日〜9月9日金曜日
ポスター:
ポスターの画像
大会全般の情報については「事務局からのお知らせ」を参照して下さい.
大会の結果報告
- 皆様のご協力を持ちまして盛況のうちに大会を終えることができました.
- 参加者数等のstats は次のとおりです
- 当日受付チーム数 29チーム (normal 23, open 6)
- 当日受付メンバ数 89名
- アピール走行出走数 29チーム (normal 23, open 6)
- 競技走行出走数 29チーム (normal 23, open 6)
- 完走率 52% (narmal 43%, open 83%)
- 引率などを含めた参加者数:約102名
- 競技結果の pdf を掲載します.こちら
- タイム一覧のpdfを こちらに掲載します.
競技参加申し込み
- 参加申込ありがとうございました.全部で30チーム98名のエントリーがありました.
- エントリーチーム一覧はこちら
- カテゴリ別内訳
- normal カテゴリ:23チーム 70名
- open カテゴリ: 7チーム 28名
- 所属学校別内訳(チーム代表者)
- 北見工業大学: 8チーム 17名
- 札幌市立大学: 2チーム 7名
- 北海学園大学: 2チーム 9名
- 北海道科学大学: 1チーム 4名
- 北海道職業能力開発大学校: 2チーム 12名
- 北海道大学: 8チーム 29名
- 室蘭工業大学: 7チーム 20名
スケジュール
- 9月24日(土)会場設営後(15時くらい)から17時の間でテスト走行ができる予定です.
- 9月25日(日)<予定です.変更の可能性あり!>
9:00 から フリー走行&ロボット調整,開始
10:00〜11:30 ゼッケン番号順に受付(写真撮影,ポスター掲示)
〜11:00 (全チーム到着)
11:00〜12:00 運営委員会(指導者打合せ,5号館1階5101室)変更になりました
11:30〜12:30 (昼食時間)
12:30〜12:50 コース整備
12:50〜13:00 選手スタンバイ
13:00〜13:15 開会式
13:20〜13:55 アピール走行(60秒/チーム)
13:55〜14:00 審査用紙回収
14:00〜16:00 競技走行(4分/チーム)
(競技走行が早く終わった場合は時間を繰り上げて実施)
16:00〜16:15 成績の集計と確認,後片付け,集合写真撮影
16:15〜16:30 閉会式・成績発表(表彰状は後日郵送します)
16:30〜 後片付け
参加チームの皆さんへ
- 当日は北海道科学大学大学祭が開催されており,駐車場が一般に開放されているそうです.第2駐車場(サッカー場の横)なら比較的空いているのではないかということです.
会場レイアウトの2ページを参照
- 今年も参加チームはロボットの紹介をするポスターを制作して下さい.これも表彰対象となります.詳しくは「事務局からのお知らせ」の「競技参加チーム間の交流のために」を参照して下さい.
- 当日は遅くとも11時までに来場して下さい.受け付けは10時オープン,11時30分にクローズします.
- 競技は「アピール走行」と「競技走行」からなります.
- アピール走行の方法についてはこちらをご覧下さい.持ち時間は60秒です.
- 競技走行は通常のタイムレースです.時間制限は4分とします.
- 選手控所について 会場レイアウトの1ページを参照
- 座席指定などはなく先着順となります.他のチームと譲り合って使用してください.
- テーブルや椅子が不足する場合は係の者にご相談ください.
- テーブルタップ(電源延長コード)などは持参してください.
- 会場にコードリールとテーブルタップを十分に用意してありますが,均等な配置となっていないところもあります.
- お互いに声を掛け合って,空いているコンセントを利用してください.
- 注意事項
- コース上は土足禁止です.自分の競技中は靴をぬいでコースにあがってください.
- 受付で配布するゼッケンカードは,競技や記念撮影のときに掲示しますので,大切に扱ってください.
- 自分の順番が近くなったらスタンバイするなど,円滑な運営にご協力お願いします.
コース&ルール情報
(C) ロボット・トライアスロン運営委員会
2016年10月19日 (水)
更新